【2025年10月】社内SE転職ナビの評判・口コミまとめ|転職評判オフレコ

#転職エージェント

社内SE転職ナビ

社内SEの求人に特化した転職エージェントサービス。事業会社への転職を目指すITエンジニア向けに、自社開発企業や受託開発企業など幅広い選択肢を提供。IT業界に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の経験やスキル、希望キャリアパスを深く理解し、非公開求人を含む最適なポジションを厳選して紹介。書類添削から面接対策、条件交渉まで一貫してサポートする。

社内SE転職ナビの評判・口コミまとめ

この転職サービスの口コミは現在募集中です。

社内SE転職ナビ|アイムファクトリー株式会社

社内SE転職ナビのサービス概要

保有求人数

保有求人数のアイコン

約10,000件以上

非公開求人

非公開求人のアイコン

あり

※最新の情報は公式サイトをご確認ください。

IT業界専門のキャリアアドバイザーがマンツーマンで担当。キャリアカウンセリングを通じて、スキルや経験、キャリアプランをヒアリングし、非公開求人を中心に社内SE求人を紹介。応募書類(履歴書、職務経歴書)の添削、企業ごとの面接対策(技術的な質問への対応含む)、給与などの条件交渉、円満退職のアドバイス、入社後のフォローまで、転職活動全般を無料でサポートする。全国の求人に対応しており、オンライン面談も可能。

サービス名社内SE転職ナビ
URLhttps://se-navi.jp/
サービス種別

転職エージェント

対応エリア

全国

社内SE転職ナビの運営会社概要

運営会社アイムファクトリー株式会社
会社URLhttps://www.aim-factory.com/
英文社名i-standard Co.,Ltd.
本社所在地〒107-6090 東京都港区赤坂一丁目12番32号 アーク森ビル26階
資本金30000000
代表取締役社長久利 可奈恵
許可・届出受理番号13-ユ-303606
許可届出受理年月日平成20年11月01日
電話番号03-6747-9356
取扱職種の範囲等全職種 (国内)
得意とする職種社内SE、ITエンジニア(システム開発、インフラ、Web系など)、ITコンサルタント
職業紹介優良事業者認定番号第2304020(01)号
認定日/有効期限2024年3月6日 / 2027年3月31日

【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかる社内SE転職ナビのメリット・デメリット

社内SE転職ナビのメリット

「社内SE」に完全特化した国内最大級の求人数

社内SE転職ナビは、その名の通り「社内SE」の求人のみに特化した国内最大級の転職エージェントです。最大の強みは、一般的なIT系エージェントが扱うSES(客先常駐)やSIerの求人を意図的に排除し、事業会社の情報システム部門やDX推進部門の求人のみを紹介している点です。2025年時点でも、常時数千件以上の社内SE専門求人を保有しており、その多くが非公開求人です。「客先常駐から脱却し、自社内で働きたい」「自社の事業成長に直接貢献したい」と考えるITエンジニアにとって、最も効率的に希望の求人を探せる専門性の高いサービスです。

業界を熟知したコンサルタントによる専門的支援

在籍するキャリアコンサルタントは、IT業界出身者や社内SEの業務内容を熟知した専門家で構成されています。一般的なエージェントでは理解されにくい、インフラ、アプリケーション、セキュリティ、DX推進といった社内SEの多様な役割や、業界(製造業、金融、小売など)ごとの情報システム部門の特性の違いを深く理解しています。そのため、求職者のスキルや志向性を正確に把握し、企業の詳細な業務内容やカルチャーと照らし合わせた精度の高いマッチングが可能です。技術的な強みを正しく評価してもらえます。

SES・SIerからのキャリアチェンジに強い

社内SE転職ナビは、SESやSIerでの開発・運用経験を活かして、初めて社内SEを目指す20代から30代のエンジニア支援に非常に強みを持っています。「未経験可」や「経験浅め歓迎」の社内SE求人も一定数保有しており、キャリアチェンジのハードルを下げています。客先常駐での経験が、事業会社の社内SEとしてどのように活かせるかを具体的にアドバイスし、職務経歴書の添削や面接対策を通じて、ポテンシャルを最大限に引き出すサポートを行います。社内SEとしてのキャリアをスタートさせたい方にとって最適です。

社内SE転職ナビのデメリット

社内SE以外のIT求人は一切ない

最大の強みである「社内SE特化」は、裏を返せばそれ以外の選択肢が全くないことを意味します。IT業界内での転職であっても、BtoCなどのWebサービス開発エンジニアや、ITコンサルタント、あるいはSES・SIer企業でのキャリアアップを目指す方には不向きです。あくまで「事業会社(ユーザー企業)の情報システム部門」で働くことを前提としたサービスです。キャリアの選択肢を幅広く検討したい場合や、社内SE以外のIT職種にも興味がある場合は、他の総合型やIT特化型エージェントとの併用が必須となります。

求人が首都圏などの大都市圏に集中

社内SE(情報システム部門)の求人は、企業の本社機能が集積する大都市圏、特に首都圏(東京、神奈川など)や関西圏(大阪)に集中する傾向が強いです。社内SE転職ナビも全国の求人を扱ってはいますが、保有求人の多くはこれらの都市部に偏っています。そのため、地方でのUターン・Iターン転職を希望する場合、希望する勤務地での求人数が極端に少なくなったり、選択肢が限られたりする可能性があります。地方での転職を絶対条件とする場合は、その地域の求人に強い総合型エージェントとの併用が賢明です。

ハイクラス・高年収求人は比較的少なめ

社内SEの求人は、一般的に「働きやすさ」や「ワークライフバランスの改善」を重視するものが多くなります。そのため、外資系ITコンサルタントや大手SIerの高年収案件と比較すると、年収レンジがやや落ち着く傾向があります。もちろん、大手企業のDX推進リーダーやIT戦略マネージャーといった高年収のハイクラス案件も存在しますが、全体の中心はミドル層向けの求人です。年収の大幅アップ(例:1,000万円以上)のみを最優先に考える方にとっては、選択肢が物足りなく感じる可能性があります。

社内SE転職ナビのご利用の流れ

STEP

公式サイトから無料登録、面談を予約

まずは「社内SE転職ナビ」の公式サイトから、無料転職支援サービスに登録します。名前や連絡先、希望の面談方法などを入力するだけで簡単に完了します。登録後、担当のコンサルタントから連絡があり、キャリア面談の日程を調整します。面談方法は、転職を本格的に考えている方向けの「キャリア面談」、情報収集が目的の「カジュアル面談」、遠方向けの「オンライン面談」から選べます。

STEP

専門コンサルタントとのキャリア面談

次に、IT業界と社内SEの業務に精通した専門コンサルタントとの面談(カウンセリング)を行います。面談は対面(東京・大阪)またはオンラインで実施されます。ここでは、これまでの経験やスキル、転職の希望条件、将来のキャリアプランなどを詳細にヒアリングします。社内SE特有の業務内容やキャリアパスについて熟知しているため、専門的な視点から具体的なアドバイスを受けられます。

STEP

志向性に合わせた社内SE求人の紹介

面談内容に基づき、コンサルタントがあなたの志向性や希望にマッチする最適な社内SE求人を厳選して紹介します。社内SE転職ナビは、その名の通り社内SEの求人に特化しており、豊富な非公開求人を保有している点が強みです。SIerやSESからのキャリアチェンジはもちろん、未経験可の求人も扱っています。企業の事業内容やシステム部門の役割など、詳細な情報も提供されます。

STEP

応募書類の添削と企業別の面接対策

応募したい企業が決まると、選考通過率を高めるための手厚いサポートが始まります。社内SEのポジションで評価されるポイントを押さえた、履歴書や職務経歴書の添削を徹底的に行います。また、面接対策も充実しており、応募先企業ごとに過去の質問傾向などを踏まえた模擬面接を実施します。面接日程の調整などもコンサルタントがすべて代行するため、在職中でもスムーズに進められます。

STEP

内定・条件交渉と入社までのサポート

最終選考を通過し内定を獲得した後も、コンサルタントが全面的にサポートします。年収や入社日、勤務条件など、本人からは直接言いにくい待遇面の交渉をすべて代行します。これにより、納得のいく条件での転職を目指せます。また、現職を円満に退職するための手続きやスケジュール管理に関するアドバイスも受けられます。入社後もアフターフォローがあり、安心して新しいキャリアをスタートできます。

社内SE転職ナビのよくある質問(FAQ)

社内SE転職ナビで担当エージェントを変更することは可能ですか?

はい、可能です。転職活動において、担当のキャリアコンサルタントとの相性は非常に重要な要素です。もし「紹介される求人が希望とズレている」「連絡の頻度やタイミングが合わない」「アドバイスが具体的でない」といった不満や違和感を感じた場合は、担当者の変更を申し出ることができます。担当者本人に直接伝えにくい場合は、社内SE転職ナビの公式サイトにあるお問い合わせフォームや、サポート窓口のメールアドレス宛に変更を希望する旨とその理由を連絡することをおすすめします。明確な理由を添えることで、よりご自身に合ったコンサルタントを再アサインしてもらいやすくなります。

社内SE転職ナビは正社員の就業経験がなくても利用できますか?

IT関連の「実務経験」があれば、正社員としての就業経験がなくても利用できる可能性は高いです。社内SEの求人は、多くの場合、即戦力として何らかのITスキルや業務経験を求めます。例えば、派遣社員や契約社員、フリーランスとしてシステム開発、運用・保守、ヘルプデスク、インフラ構築といった業務に従事したご経験があれば、それらのスキルを高く評価され、サポート対象となります。一方で、IT関連のご経験が全くない「完全未経験」の場合は、紹介できる求人が極めて少なくなるため、サポートをお断りされる可能性もあります。まずはご自身の経歴を登録し、相談してみることをおすすめします。

目次