【2025年10月】マイナビミドルシニアの評判・口コミまとめ|転職評判オフレコ
株式会社マイナビが運営する、40代・50代・60代を中心とした中高年・シニア層向けの求人情報サイト。正社員、契約社員、パート、アルバイト、業務委託など多様な雇用形態の求人を掲載。職種、勤務地、こだわり条件(未経験OK、ブランクOK、WワークOK、資格取得支援ありなど)で検索可能。
マイナビミドルシニアの評判・口コミまとめ
この転職サービスの口コミは現在募集中です。
マイナビミドルシニア|株式会社マイナビ
マイナビミドルシニアのサービス概要
保有求人数

約36,373件 (2025年10月時点)
非公開求人

なし
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
求人情報の検索・閲覧、応募機能を提供。履歴書の書き方や面接対策など、中高年・シニア層の転職・再就職に役立つ情報コンテンツも提供。スカウトサービス(要登録)では、経歴を見た企業から直接オファーが届くこともある。転職エージェントのような個別のキャリア相談や求人紹介、選考サポートは含まれない。
マイナビミドルシニアの運営会社概要
| 運営会社 | 株式会社マイナビ |
|---|
| 会社URL | https://www.mynavi.jp/ |
|---|
| 英文社名 | Mynavi Corporation |
|---|
| 本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル |
|---|
| 資本金 | 2102100000 |
|---|
| 代表取締役社長 | 土屋 芳明 |
|---|
| 許可・届出受理番号 | 13-ユ-080554 |
|---|
| 許可届出受理年月日 | 平成14年03月01日 |
|---|
| 電話番号 | 03-6267-4000 |
|---|
| 取扱職種の範囲等 | 全職種 (国内、中国、香港、台湾、韓国、タイ、ベトナム、米国、オーストラリア、英国、ミャンマー) |
|---|
| 得意とする職種 | 全職種 (当サービスとしては中高年・シニア向けの全職種) |
|---|
| 職業紹介優良事業者認定番号 | 第2102006(04)号 |
|---|
| 認定日/有効期限 | 認定日:2025年2月6日 / 有効期限:2028年2月29日 |
【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかるマイナビミドルシニアのメリット・デメリット
マイナビミドルシニアのメリット
40代以上に特化した豊富な求人数
マイナビミドルシニアは、その名の通り40代、50代、60代の中高年層の採用を前提とした求人のみを取り扱う専門サイトです。2025年時点でも、年齢を理由に応募をためらう必要がない求人が豊富に揃っています。一般的な転職サイトでは若年層向けの求人に埋もれがちですが、このサービスではミドル・シニア層の経験やスキルを求める企業の案件が中心です。利用者からは「自分の年代に合った求人が多く、安心して探せた」という声が多く聞かれます。これまで培ってきたキャリアを活かしたい方はもちろん、新たなキャリアを築きたい方にとっても、幅広い選択肢が提供されている点が最大の強みです。
多様な働き方を選べる求人構成
サービスは正社員の求人だけでなく、契約社員、パート・アルバイト、業務委託など、多様な雇用形態の案件を網羅しています。これは、定年後のセカンドキャリアや、体力的な負担を考慮した働き方、あるいはライフワークバランスを重視した仕事探しを希望するミドル・シニア層のニーズに応えるものです。フルタイム勤務だけでなく、週3日勤務や時短勤務といった柔軟な働き方を選べる求人も多数掲載されています。また、「未経験歓迎」の求人も多く含まれており、これまでの職歴とは異なる分野に挑戦したいと考える方にも門戸が開かれています。自身のライフプランに合わせた柔軟な仕事探しが可能です。
大手マイナビ運営の信頼感と全国対応
運営元は、人材業界で長年の実績を持つ株式会社マイナビです。大手企業ならではの強固なネットワークを活かし、全国各地の求人を幅広くカバーしています。2025年時点の利用者からも「地方在住だが、地元の求人も多く掲載されていて助かった」といった声が寄せられています。都市部だけでなく、地方での転職やU・Iターンを希望する方にとっても、信頼できる情報源となります。また、サイトの使いやすさやセキュリティ面での安心感も、大手運営ならではのメリットと言えます。プロフィールを登録しておけば、経験を評価する企業から直接オファーが届く機能もあり、転職の可能性を広げることができます。
マイナビミドルシニアのデメリット
エージェント型の手厚いサポートは無い
マイナビミドルシニアは、基本的に求職者が自分で求人を探して応募する「求人情報サイト」です。そのため、転職エージェントのような専任のキャリアアドバイザーによる手厚いサポートは原則として提供されません。例えば、キャリアの棚卸しや詳細なカウンセリング、履歴書・職務経歴書の添削、企業ごとの面接対策、日程調整や年収交渉の代行といったサービスは含まれません。2025年時点の利用者からも「書類添削や面接準備はすべて自分で行う必要があった」という声があり、転職活動の全プロセスを自己管理できる方に向いているサービスと言えます。
ハイクラス向けの求人は限定的
サービスは幅広いミドル・シニア層を対象としており、多様な雇用形態や未経験歓迎の求人も多く含んでいます。その結果、年収1,000万円を超えるような経営幹部や、高度な専門性を要する管理職といった「ハイクラス層」向けの求人は、他のハイクラス特化型エージェントと比較すると少ない傾向にあります。これまでのキャリアを活かして大幅な年収アップやエグゼクティブポジションを目指す方にとっては、物足りなさを感じる可能性があります。キャリアアップを最優先に考える場合は、JACリクルートメントやリクルートダイレクトスカウトといった、ハイクラス支援に強みを持つサービスとの併用が賢明です。
希望条件と異なるオファーが届く場合
サービスには企業から直接オファーが届くスカウト機能がありますが、必ずしも自身の希望と完全に一致するとは限りません。2025年時点の利用者からは「警備員や交通誘導員など、特定の職種のオファーばかりが届いた」「プロフィールを確認せず送っているように感じた」といった口コミも見受けられます。これは、システムによる一括送信や、採用難易度の高い職種からのアプローチが多いために起こる現象と考えられます。もちろん、中には魅力的なオファーもありますが、求職者側で内容を精査し、自身の希望に合わないものは取捨選択していく必要があります。
マイナビミドルシニアのご利用の流れ
STEP
公式サイトから無料会員登録
サービスの利用は、公式サイトからの無料会員登録で始まります。メールアドレスとパスワードを設定するだけで簡単に仮登録が完了します。費用は一切かかりません。40代、50代、60代の中高年層の転職や仕事探しに特化しており、登録することで非公開求人の閲覧やスカウトサービスの利用が可能になります。まずは気軽に登録し、情報収集の第一歩を踏み出します。
STEP
詳細プロフィール(WEB履歴書)の作成
登録後、マイページから詳細プロフィール(WEB履歴書)を作成します。これまでの職務経歴や保有スキル、資格、希望する勤務条件(勤務地、雇用形態、年収など)を詳しく入力します。この情報が充実していると、企業からのスカウトが届きやすくなります。ご自身の豊富な経験や強みを具体的に記載することで、企業側にご自身の魅力を的確に伝えることができます。
STEP
こだわり条件で求人を検索する
ご自身の希望に合わせて、豊富な求人情報を検索します。「正社員」「パート・アルバイト」「契約社員」といった雇用形態はもちろん、「50代活躍中」「ブランクOK」「週3日勤務可」など、ミドルシニア層のニーズに特化した詳細なこだわり条件で絞り込むことが可能です。気になる求人が見つかった場合は、保存して後でじっくり比較検討することもできます。
STEP
企業からのオファー(スカウト)を待つ
WEB履歴書を公開し、オファー受信設定を「受信する」にしておくと、あなたの経歴に興味を持った企業から直接メッセージやスカウト(オファー)が届きます。自分では探せなかった優良企業や、非公開のポジションに出会える可能性があります。求人検索と並行してスカウト機能を活用することで、転職活動の選択肢が大きく広がります。企業からの連絡はマイページで確認できます。
STEP
気になる企業に応募し選考へ進む
検索やスカウトを通じて応募したい企業が見つかったら、サイト上の応募フォームからエントリーします。登録したWEB履歴書を利用できるため、応募手続きはスムーズです。応募後は、企業と直接メッセージのやり取りを行い、書類選考や面接の日程調整を進めます。面接では、これまでの経験を自信を持ってアピールしましょう。無事に内定が出たら、労働条件を確認し入社となります。
マイナビミドルシニアのよくある質問(FAQ)
マイナビミドルシニアは何歳から利用できますか?
主に40代以上の方を対象としていますが、働く意欲がある方であればどなたでも登録可能です。再雇用・シニア採用・短時間勤務など、ライフスタイルに合わせた求人が見つかります。
マイナビミドルシニアの利用や登録に料金はかかりますか?
マイナビミドルシニアの利用は無料です。求人の検索・応募・スカウト機能・セミナー参加など、すべてのサービスを無料でご利用いただけます。
マイナビミドルシニアにアプリはありますか?
現在、マイナビミドルシニア専用のアプリは提供されていません。スマートフォンやタブレットから公式サイトにアクセスすれば、求人検索や応募、マイページへのログイン・応募履歴の確認など、アプリと同様の機能を利用できます。