doda(転職エージェント)の評判・口コミまとめ
総合評価
4.3
(求職者の口コミ5件)
ピックアップ口コミ要約
-
(総合評価4.1)
地方転職でも安心できる迅速対応と丁寧なサポートが魅力
匿名
このサービスを選んだ理由:
引っ越し先が秋田市で、秋田市をカバーしている転職サービスは限定的でした。その中で求人の数も多く、サポートの評価も高いdodaを選びました。
「担当者の専門性・業界理解」について:
特に印象に残ったことはないです。自動で送られてくる求人一覧のほかに、担当者がピックアップして下さった求人も閲覧できましたが、保険営業などありきたりな求人でした。
「求人の質と提案力」について:
上に同じく、特に印象に残ったことはないです。自動で送られてくる求人一覧のほかに、担当者がピックアップして下さった求人も閲覧できましたが、保険営業などありきたりな求人でした。
「書類・面接サポートの有用性」について:
書類のサポートは特に受けず、他で受けていたコーチングの担当者に見てもらっていました。面接のフィードバックはメールで送られてきましたが、これといって印象に残ったものはないです。
「年収・条件交渉力」について:
転職エージェント経由で内定を受けなかったので、交渉力を見るタイミングがありませんでした。評価できないため、前問で3を選択しています。
「コミュニケーションの質と速さ」について:
レスポンスは早く、安心してお任せすることができました。初回で電話面談をしましたが、気さくで話しやすかったのを覚えています。 -
(総合評価3.9)
中堅企業への深い理解と的確な助言で安心できるエンジニア転職
匿名
このサービスを選んだ理由:
同じ業界であれば、過去に設計したデザインなどでの経験値があるので他の会社でも経験を生かせるのではないかと思い、選びました。
「担当者の専門性・業界理解」について:
大手で必要とされている業務経験のほかに、中堅といってよい会社で必要な人材や能力についての理解がかなり高く、私が行っていた家電メーカーという業種についての理解度もありました。転職においてどの企業が必要としている能力を私が持っているかというアドバイスが正確だったように思えます。
「求人の質と提案力」について:
大手への紹介は少なかったんですが、中堅といってよい会社の紹介と、紹介された中堅企業の労働条件などの質は高かったです。
「書類・面接サポートの有用性」について:
面接のサポートについてですが、用意しておくとよいものなどのアドバイスのほか、過去のプロジェクトでの成果を証明する書類を用意すると面接でプラスになるという助言が印象に残っています。成果物の提示が他業種でも通用することを知るきっかけになりました。
「年収・条件交渉力」について:
持っているスキルなどのほか、過去の成果を見積もってもらったうえで転職可能な会社を紹介してもらい、電子部品メーカーを十社ほど提案してもらえました。
「コミュニケーションの質と速さ」について:
交渉可能な企業リストの作成には少し時間がかかりましたが、コミュニケーションの質が高く、業界の要望や年収希望のヒアリングも丁寧でした。前職を辞めた理由についても理解を示してくれた点が印象的でした。 -
(総合評価4.5)
親身な対応と的確なサポートで安心して転職できた
匿名
このサービスを選んだ理由:
広告などでもよく見る転職サイトで口コミなども良かったので安心して転職できるのではないかと思い利用するようになった。
「担当者の専門性・業界理解」について:
ITエンジニアへの理解が深く、悩みを理解してくれた。また、キャリアの考え方も確立されていて寄り添ってくれるエージェントであった。
「求人の質と提案力」について:
やはり、地域や求める働き方をすべて叶える求人というものはなく、妥協しなければならないところもあったが、親身になって探してくれた。
「書類・面接サポートの有用性」について:
書類作成、面接などは前職の時にやった以来だったので約数十年ぶりといったところ。丁寧に作成方法や面接練習など対応いただけて良かった。
「年収・条件交渉力」について:
年収は業界平均というものがあるのでなかなか希望通りには行かないが、働き方の条件交渉はしっかり行ってくれて理想を叶えることができた。
「コミュニケーションの質と速さ」について:
疑問点などの質問や悩みごとなどはチャットでやり取りさせてもらい、お忙しいはずなのにすぐに回答してくれることが多く、安心できました。 -
(総合評価4.5)
未経験職への挑戦を丁寧に支援してくれるので満足度の高い転職が可能
匿名
このサービスを選んだ理由:
大手で求人数が圧倒的に多く、幅広い選択肢の中から探せると考えたからです。また、エージェントによるサポートと、自分で求人を検索できるサイト機能の両方が充実しているバランスの良さも魅力でした。
「担当者の専門性・業界理解」について:
担当者は業界の専門家ではありませんでしたが、転職市場全体の動向に非常に詳しかったです。私の経歴から強みを引き出し、どのような職種が可能性があるかを客観的にアドバイスしてくれました。
「求人の質と提案力」について:
最初は希望と少しずれた求人も提案されましたが、面談を重ねるうちに私の志向を理解してくれ、未経験でも挑戦可能なマーケティング職の非公開求人をいくつか紹介してくれました。質・量ともに満足です。
「書類・面接サポートの有用性」について:
職務経歴書の添削が非常に丁寧で、自分では気づかなかったアピールポイントを言語化してくれました。模擬面接も実施してくれ、自信を持って本番に臨むことができたので、大変助かりました。
「年収・条件交渉力」について:
私の希望年収を企業側にしっかりと伝えて交渉してくれました。最終的には希望額満額とはいきませんでしたが、前職からの年収アップを成功させて頂き、感謝しています。
「コミュニケーションの質と速さ」について:
メールや電話での連絡が常に迅速で、選考の進捗報告もこまめにしてくれたので、不安なく転職活動を進めることができました。こちらの質問にも、いつもすぐに回答してくれました。 -
(総合評価4.6)
高品質な求人提案と徹底した書類添削で安心して転職できた
匿名
このサービスを選んだ理由:
テレビCMやネット広告等で何度も目にしている大手サービスなので、求人の数も多くサポート体制も良いと思ったからです。
「担当者の専門性・業界理解」について:
前職と同じような業務内容で求人を探していましたが、前職がかなり特殊な業務でなかなか自分では求人を見つけられなかった中で、10社ほどの求人をすぐに紹介いただくことができたことがよかったです。
「求人の質と提案力」について:
ほとんどの求人が自分が求めていた仕事内容や福利厚生の内容を満たしていたので、求人の質が高いと感じました。
「書類・面接サポートの有用性」について:
職務経歴書の作成・添削をこれほどかというまでに行ってくれたことや、第一志望企業の面接前にその企業に特化した特別な面接サポートの時間をいただけたことがよかったです。
「年収・条件交渉力」について:
もともと転職先の企業から掲示された年収等の条件で満足していたので、エージェント(アドバイザーさん)に頼ることはありませんでした。
「コミュニケーションの質と速さ」について:
こちらの質問等に対しても早く的確に答えてくれることが多く、仕事ができる方だなと感じていたのでとても満足しています。
doda(転職エージェント)|パーソルキャリア株式会社
doda(転職エージェント)のサービス概要
保有求人数

約256,562件 (2025年10月時点)
非公開求人

あり
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
全国対応。営業、IT・通信、企画・管理系、メディカル、金融、不動産・建設など、ほぼ全ての業種・職種を網羅。求職者は自身で求人検索・応募する「転職サイト」機能と、キャリアアドバイザーが最適な求人を提案し選考をサポートする「エージェントサービス」を無料で利用可能。スカウトサービスも充実している。
| サービス名 | doda(転職エージェント) |
|---|---|
| URL | https://doda.jp/ |
| サービス種別 | 転職エージェント |
| 対応エリア | 全国 |
doda(転職エージェント)の運営会社概要
| 運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
|---|---|
| 会社URL | https://www.persol-career.co.jp/ |
| 英文社名 | PERSOL CAREER CO., LTD. |
| 本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階 |
| 資本金 | 1,127,000,000円 |
| 代表取締役社長 | 瀬野尾 裕 |
| 許可・届出受理番号 | 13-ユ-304785 |
| 許可届出受理年月日 | Fri Oct 01 2010 00:00:00 GMT+0900 (日本標準時) |
| 電話番号 | 03-6213-9000 |
| 取扱職種の範囲等 | 販売・営業、サービス、バックオフィス(企画・管理・事務等)、研究・技術、専門的(経営・法務・コンサルタント・金融専門職等)、医療分野、介護分野、保育・教育分野 |
| 得意とする職種 | 販売・営業、サービス、バックオフィス(企画・管理・事務等)、研究・技術、専門的(経営・法務・コンサルタント・金融専門職等)、医療分野、介護分野、保育・教育分野 |
| 職業紹介優良事業者認定番号 | 第2304002(01)号 |
| 認定日/有効期限 | 2023年10月20日 / 2026年10月31日 |
【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかるdoda(転職エージェント)のメリット・デメリット
doda(転職エージェント)のメリット
doda(転職エージェント)のデメリット
doda(転職エージェント)のご利用の流れ
サービス登録と基本情報の入力
まず、dodaの公式ウェブサイトから会員登録を行います。登録は無料で、氏名や連絡先などの基本情報に加え、これまでの職務経歴やスキル、希望する業種や勤務地などの条件を入力します。この情報は、後のキャリアカウンセリングや求人紹介の基礎となります。登録が完了すると、dodaのエージェントサービス担当者から連絡があり、面談の日程調整に進みます。情報が詳細であるほど、より精度の高いサポートが期待できます。
専門アドバイザーとのキャリア面談
登録後、専任のキャリアアドバイザーとのキャリアカウンセリング(面談)が行われます。面談は対面だけでなく、電話やWeb会議システムを通じても可能です。ここでは、転職理由やこれまでの経験、将来のキャリアプランについて深く掘り下げます。アドバイザーは転職市場の動向も踏まえ、あなたの強みや可能性を客観的に分析します。非公開求人を含む、あなたに最適な求人を紹介してもらうための重要なステップです。
求人紹介と応募書類のブラッシュアップ
カウンセリングの内容に基づき、キャリアアドバイザーが厳選した求人を紹介します。dodaが保有する豊富な求人(非公開求人含む)の中から、あなたの希望や経験に合った企業が提案されます。応募したい求人が決まれば、履歴書や職務経歴書の作成サポートを受けられます。企業の人事担当者に響く自己PRや志望動機の書き方など、専門的な視点で添削指導が行われ、書類選考の通過率を高めるための準備を整えます。
面接対策と企業との選考プロセス
書類選考を通過すると、面接選考に進みます。キャリアアドバイザーが企業との面接日程調整を代行するため、在職中の方もスムーズに活動できます。dodaでは、応募企業ごとの特徴や過去の質問傾向を踏まえた、実践的な面接対策サポートも提供しています。模擬面接を通じて、受け答えの練習やアピールポイントの整理が可能です。万全の準備で、自信を持って本番の面接に臨むことができます。
内定獲得と入社に向けた最終調整
無事に内定を獲得した後も、dodaのサポートは続きます。給与や待遇、入社日といった、本人からは直接交渉しにくい条件面の調整をキャリアアドバイザーが代行します。複数の内定先で迷った場合も、客観的なアドバイスを受けられます。また、現職の円満な退職手続きに関する相談や、新しい職場への入社準備についてもサポートがあり、転職活動の最初から最後まで安心して任せることができます。