【2025年10月】doda(転職エージェント)の評判・口コミまとめ|転職評判オフレコ

#転職エージェント

doda(転職エージェント)

星星星星星なし (5件)

転職サイトと転職エージェントの両方の機能を持ち、求職者の多様なニーズに対応する国内最大級の総合転職サービス。豊富な公開求人に加え、非公開求人も多数保有。専門スタッフによるキャリアカウンセリングや応募書類の添削、面接対策など、転職活動を幅広くサポートする。

doda(転職エージェント)の評判・口コミまとめ

総合評価

星星星星星なし 4.3 (求職者の口コミ5件)

ピックアップ口コミ要約

  • 星星星星星なし (総合評価4.1

    地方転職でも安心できる迅速対応と丁寧なサポートが魅力

    匿名

    このサービスを選んだ理由:
    引っ越し先が秋田市で、秋田市をカバーしている転職サービスは限定的でした。その中で求人の数も多く、サポートの評価も高いdodaを選びました。

    「担当者の専門性・業界理解」について:
    特に印象に残ったことはないです。自動で送られてくる求人一覧のほかに、担当者がピックアップして下さった求人も閲覧できましたが、保険営業などありきたりな求人でした。

    「求人の質と提案力」について:
    上に同じく、特に印象に残ったことはないです。自動で送られてくる求人一覧のほかに、担当者がピックアップして下さった求人も閲覧できましたが、保険営業などありきたりな求人でした。

    「書類・面接サポートの有用性」について:
    書類のサポートは特に受けず、他で受けていたコーチングの担当者に見てもらっていました。面接のフィードバックはメールで送られてきましたが、これといって印象に残ったものはないです。

    「年収・条件交渉力」について:
    転職エージェント経由で内定を受けなかったので、交渉力を見るタイミングがありませんでした。評価できないため、前問で3を選択しています。

    「コミュニケーションの質と速さ」について:
    レスポンスは早く、安心してお任せすることができました。初回で電話面談をしましたが、気さくで話しやすかったのを覚えています。

  • 星星星星なし星なし (総合評価3.9

    中堅企業への深い理解と的確な助言で安心できるエンジニア転職

    匿名

    このサービスを選んだ理由:
    同じ業界であれば、過去に設計したデザインなどでの経験値があるので他の会社でも経験を生かせるのではないかと思い、選びました。

    「担当者の専門性・業界理解」について:
    大手で必要とされている業務経験のほかに、中堅といってよい会社で必要な人材や能力についての理解がかなり高く、私が行っていた家電メーカーという業種についての理解度もありました。転職においてどの企業が必要としている能力を私が持っているかというアドバイスが正確だったように思えます。

    「求人の質と提案力」について:
    大手への紹介は少なかったんですが、中堅といってよい会社の紹介と、紹介された中堅企業の労働条件などの質は高かったです。

    「書類・面接サポートの有用性」について:
    面接のサポートについてですが、用意しておくとよいものなどのアドバイスのほか、過去のプロジェクトでの成果を証明する書類を用意すると面接でプラスになるという助言が印象に残っています。成果物の提示が他業種でも通用することを知るきっかけになりました。

    「年収・条件交渉力」について:
    持っているスキルなどのほか、過去の成果を見積もってもらったうえで転職可能な会社を紹介してもらい、電子部品メーカーを十社ほど提案してもらえました。

    「コミュニケーションの質と速さ」について:
    交渉可能な企業リストの作成には少し時間がかかりましたが、コミュニケーションの質が高く、業界の要望や年収希望のヒアリングも丁寧でした。前職を辞めた理由についても理解を示してくれた点が印象的でした。

  • 星星星星星なし (総合評価4.5

    親身な対応と的確なサポートで安心して転職できた

    匿名

    このサービスを選んだ理由:
    広告などでもよく見る転職サイトで口コミなども良かったので安心して転職できるのではないかと思い利用するようになった。

    「担当者の専門性・業界理解」について:
    ITエンジニアへの理解が深く、悩みを理解してくれた。また、キャリアの考え方も確立されていて寄り添ってくれるエージェントであった。

    「求人の質と提案力」について:
    やはり、地域や求める働き方をすべて叶える求人というものはなく、妥協しなければならないところもあったが、親身になって探してくれた。

    「書類・面接サポートの有用性」について:
    書類作成、面接などは前職の時にやった以来だったので約数十年ぶりといったところ。丁寧に作成方法や面接練習など対応いただけて良かった。

    「年収・条件交渉力」について:
    年収は業界平均というものがあるのでなかなか希望通りには行かないが、働き方の条件交渉はしっかり行ってくれて理想を叶えることができた。

    「コミュニケーションの質と速さ」について:
    疑問点などの質問や悩みごとなどはチャットでやり取りさせてもらい、お忙しいはずなのにすぐに回答してくれることが多く、安心できました。

  • 星星星星星なし (総合評価4.5

    未経験職への挑戦を丁寧に支援してくれるので満足度の高い転職が可能

    匿名

    このサービスを選んだ理由:
    大手で求人数が圧倒的に多く、幅広い選択肢の中から探せると考えたからです。また、エージェントによるサポートと、自分で求人を検索できるサイト機能の両方が充実しているバランスの良さも魅力でした。

    「担当者の専門性・業界理解」について:
    担当者は業界の専門家ではありませんでしたが、転職市場全体の動向に非常に詳しかったです。私の経歴から強みを引き出し、どのような職種が可能性があるかを客観的にアドバイスしてくれました。

    「求人の質と提案力」について:
    最初は希望と少しずれた求人も提案されましたが、面談を重ねるうちに私の志向を理解してくれ、未経験でも挑戦可能なマーケティング職の非公開求人をいくつか紹介してくれました。質・量ともに満足です。

    「書類・面接サポートの有用性」について:
    職務経歴書の添削が非常に丁寧で、自分では気づかなかったアピールポイントを言語化してくれました。模擬面接も実施してくれ、自信を持って本番に臨むことができたので、大変助かりました。

    「年収・条件交渉力」について:
    私の希望年収を企業側にしっかりと伝えて交渉してくれました。最終的には希望額満額とはいきませんでしたが、前職からの年収アップを成功させて頂き、感謝しています。

    「コミュニケーションの質と速さ」について:
    メールや電話での連絡が常に迅速で、選考の進捗報告もこまめにしてくれたので、不安なく転職活動を進めることができました。こちらの質問にも、いつもすぐに回答してくれました。

  • 星星星星星なし (総合評価4.6

    高品質な求人提案と徹底した書類添削で安心して転職できた

    匿名

    このサービスを選んだ理由:
    テレビCMやネット広告等で何度も目にしている大手サービスなので、求人の数も多くサポート体制も良いと思ったからです。

    「担当者の専門性・業界理解」について:
    前職と同じような業務内容で求人を探していましたが、前職がかなり特殊な業務でなかなか自分では求人を見つけられなかった中で、10社ほどの求人をすぐに紹介いただくことができたことがよかったです。

    「求人の質と提案力」について:
    ほとんどの求人が自分が求めていた仕事内容や福利厚生の内容を満たしていたので、求人の質が高いと感じました。

    「書類・面接サポートの有用性」について:
    職務経歴書の作成・添削をこれほどかというまでに行ってくれたことや、第一志望企業の面接前にその企業に特化した特別な面接サポートの時間をいただけたことがよかったです。

    「年収・条件交渉力」について:
    もともと転職先の企業から掲示された年収等の条件で満足していたので、エージェント(アドバイザーさん)に頼ることはありませんでした。

    「コミュニケーションの質と速さ」について:
    こちらの質問等に対しても早く的確に答えてくれることが多く、仕事ができる方だなと感じていたのでとても満足しています。

doda(転職エージェント)|パーソルキャリア株式会社

doda(転職エージェント)のサービス概要

保有求人数

保有求人数のアイコン

約256,562件 (2025年10月時点)

非公開求人

非公開求人のアイコン

あり

※最新の情報は公式サイトをご確認ください。

全国対応。営業、IT・通信、企画・管理系、メディカル、金融、不動産・建設など、ほぼ全ての業種・職種を網羅。求職者は自身で求人検索・応募する「転職サイト」機能と、キャリアアドバイザーが最適な求人を提案し選考をサポートする「エージェントサービス」を無料で利用可能。スカウトサービスも充実している。

サービス名doda(転職エージェント)
URLhttps://doda.jp/
サービス種別

転職エージェント

対応エリア

全国

doda(転職エージェント)の運営会社概要

運営会社パーソルキャリア株式会社
会社URLhttps://www.persol-career.co.jp/
英文社名PERSOL CAREER CO., LTD.
本社所在地〒106-0041 東京都港区麻布台一丁目3番1号 麻布台ヒルズ 森JPタワー21階
資本金1,127,000,000円
代表取締役社長瀬野尾 裕
許可・届出受理番号13-ユ-304785
許可届出受理年月日Fri Oct 01 2010 00:00:00 GMT+0900 (日本標準時)
電話番号03-6213-9000
取扱職種の範囲等販売・営業、サービス、バックオフィス(企画・管理・事務等)、研究・技術、専門的(経営・法務・コンサルタント・金融専門職等)、医療分野、介護分野、保育・教育分野
得意とする職種販売・営業、サービス、バックオフィス(企画・管理・事務等)、研究・技術、専門的(経営・法務・コンサルタント・金融専門職等)、医療分野、介護分野、保育・教育分野
職業紹介優良事業者認定番号第2304002(01)号
認定日/有効期限2023年10月20日 / 2026年10月31日

【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかるdoda(転職エージェント)のメリット・デメリット

doda(転職エージェント)のメリット

業界屈指の豊富な求人数と網羅性

dodaの最大の強みは、業界トップクラスの求人数にあります。2025年時点でも常時20万件以上の求人を保有しており、その中には非公開求人も多数含まれます。この圧倒的な案件数が、転職希望者にとって多様な選択肢を確保しています。求人の内訳は、IT・通信やメディカル、不動産・建設といった専門分野から、営業、企画・管理系まで幅広いです。また、全国各地の求人を網羅しているため、都市部だけでなく地方での転職を希望する方にも適しています。多くの求人を比較検討したい、あるいはニッチな業界や職種を探したいと考える方にとって、dodaの豊富な求人データベースは非常に有効なリソースとなります。

転職サイトとエージェント機能を両立

dodaは、転職活動のスタイルに合わせて機能を使い分けられる点が特徴です。まず、自分で求人を検索して直接応募できる「転職サイト」としての機能があります。自分のペースでじっくりと企業研究を進めたい方に最適です。一方で、専門のキャリアアドバイザーがサポートする「エージェントサービス」も利用可能です。こちらに登録すると、非公開求人の紹介やキャリア相談、応募書類の添削、面接対策といった手厚い支援を受けられます。転職活動の初期段階で市場価値を知りたい方や、プロの助言を得ながら効率的に進めたい方に向いています。これら2つの機能を1つのサービス内で併用できる利便性の高さが、大きなメリットです。

幅広いキャリアステージに対応可能

dodaは、多様なキャリアステージや年収層に対応する求人をバランス良く保有しています。2025年のデータでは、年収700万円以上のハイクラス向け求人が全体の半数近くを占めるなど、キャリアアップを目指す層にも魅力的です。特に2025年はミドルシニア層の採用ニーズが高まっており、専門知識を持つベテラン人材の活躍の場も広がっています。その一方で、IT業界や不動産業界などを中心に、第二新卒や未経験者を対象としたポテンシャル採用の求人も増加傾向にあります。キャリアをこれから築いていく若手層から、豊富な経験を持つミドルシニア層まで、幅広い転職希望者が自分に合った求人を見つけやすい環境が整っています。

doda(転職エージェント)のデメリット

担当者の質や相性に差が生じる可能性

dodaのエージェントサービスは多くのキャリアアドバイザーが在籍しているため、担当者によるサポートの質や相性に差が出ることがあります。これはdodaに限らず、大規模な転職エージェントに共通する課題です。経験豊富で業界知識に精通した担当者もいれば、経験が浅かったり、特定の業界への理解が十分でなかったりする担当者も存在する可能性があります。また、転職希望者との相性も重要です。もし担当者の提案が的を射ていないと感じたり、コミュニケーションが円滑に進まないと感じたりした場合は、担当者の変更を申し出ることも一つの解決策となります。サポートの質が転職活動の成果に直結するため、違和感を覚えた際は早めに対応を検討することが大切です。

連絡頻度が多すぎると感じる場合がある

手厚いサポート体制はdodaのメリットである一方、その連絡頻度が多すぎると感じる利用者もいます。エージェントサービスに登録すると、新しい求人の紹介や選考状況の確認などで、キャリアアドバイザーから電話やメールが頻繁に届くことがあります。これは、転職希望者に対して積極的に情報を提供しようとする姿勢の表れです。しかし、自分のペースで転職活動を進めたい方や、日中の仕事が忙しく頻繁な連絡に対応するのが難しい方にとっては、負担になる可能性も否めません。もし連絡が多いと感じる場合は、あらかじめ担当者に連絡を希望する時間帯や手段(メール中心など)を具体的に伝えておくことで、ストレスを軽減し、円滑なコミュニケーションを維持できます。

一部の職種では求人が見つかりにくい

dodaは全業種・全職種を網羅していますが、時期や市場動向によっては特定の職種で求人が見つかりにくいケースがあります。例えば、2025年時点の市場動向を見ると、事務・アシスタント系の職種は求人数が横ばい傾向です。これらの職種は欠員補充による募集が中心となることが多く、もともと離職率が低い傾向もあるため、求人枠自体が限られがちです。そのため、ITエンジニアや営業職など需要が高い職種と比較すると、希望条件に合う求人が少なく、競争率が高くなる可能性があります。特定の職種に絞って転職活動を行う場合は、dodaだけでなく、その職種に特化した転職サイトや他の総合型エージェントを併用することで、より多くの選択肢を確保できます。

doda(転職エージェント)のご利用の流れ

STEP

サービス登録と基本情報の入力

まず、dodaの公式ウェブサイトから会員登録を行います。登録は無料で、氏名や連絡先などの基本情報に加え、これまでの職務経歴やスキル、希望する業種や勤務地などの条件を入力します。この情報は、後のキャリアカウンセリングや求人紹介の基礎となります。登録が完了すると、dodaのエージェントサービス担当者から連絡があり、面談の日程調整に進みます。情報が詳細であるほど、より精度の高いサポートが期待できます。

STEP

専門アドバイザーとのキャリア面談

登録後、専任のキャリアアドバイザーとのキャリアカウンセリング(面談)が行われます。面談は対面だけでなく、電話やWeb会議システムを通じても可能です。ここでは、転職理由やこれまでの経験、将来のキャリアプランについて深く掘り下げます。アドバイザーは転職市場の動向も踏まえ、あなたの強みや可能性を客観的に分析します。非公開求人を含む、あなたに最適な求人を紹介してもらうための重要なステップです。

STEP

求人紹介と応募書類のブラッシュアップ

カウンセリングの内容に基づき、キャリアアドバイザーが厳選した求人を紹介します。dodaが保有する豊富な求人(非公開求人含む)の中から、あなたの希望や経験に合った企業が提案されます。応募したい求人が決まれば、履歴書や職務経歴書の作成サポートを受けられます。企業の人事担当者に響く自己PRや志望動機の書き方など、専門的な視点で添削指導が行われ、書類選考の通過率を高めるための準備を整えます。

STEP

面接対策と企業との選考プロセス

書類選考を通過すると、面接選考に進みます。キャリアアドバイザーが企業との面接日程調整を代行するため、在職中の方もスムーズに活動できます。dodaでは、応募企業ごとの特徴や過去の質問傾向を踏まえた、実践的な面接対策サポートも提供しています。模擬面接を通じて、受け答えの練習やアピールポイントの整理が可能です。万全の準備で、自信を持って本番の面接に臨むことができます。

STEP

内定獲得と入社に向けた最終調整

無事に内定を獲得した後も、dodaのサポートは続きます。給与や待遇、入社日といった、本人からは直接交渉しにくい条件面の調整をキャリアアドバイザーが代行します。複数の内定先で迷った場合も、客観的なアドバイスを受けられます。また、現職の円満な退職手続きに関する相談や、新しい職場への入社準備についてもサポートがあり、転職活動の最初から最後まで安心して任せることができます。

doda(転職エージェント)のよくある質問(FAQ)

dodaで内定をもらえる確率はどれくらいですか?

内定獲得の「確率」自体は、求職者個人のご経歴やスキル、活動量によって大きく変動するため、一概に「何パーセント」とお答えすることはできません。しかし、Dodaは業界最大級の求人数を保有しており、2025年時点でも公開・非公開を合わせて数十万件の案件を扱っています。求人数が多いということは、それだけご自身の希望や経験にマッチする企業に出会える可能性が高いことを意味します。また、Dodaのエージェントサービスに登録すれば、プロのキャリアアドバイザーによる書類添削や面接対策サポートを無料で受けられます。これらのサポートを活用することで、選考の通過率を高め、結果として内定獲得の可能性を引き上げることが可能です。

dodaはどんな人向けですか?

Dodaは、あらゆる業界・職種・年齢層をカバーする日本最大級の「総合型」転職サービスです。そのため、特定の層に限定されず、転職を検討している非常に幅広い方におすすめできます。例えば、転職活動が初めてで不安な20代の方には、手厚いエージェントサポートが役立ちます。また、多くの求人を比較検討したい方、キャリアアップを目指す30代・40代のミドル層の方にも、豊富な求人数と専門性の高い案件が魅力です。さらに、自分で求人を探す「転職サイト」機能と、スカウトを待つ「スカウトサービス」機能も併せ持っているため、ご自身のペースで活動したい方にも適しています。

dodaで転職活動をしたら勤務先にバレますか?

適切な設定を行えば、現在お勤めの会社に転職活動が知られる可能性は非常に低いため、安心してご利用いただけます。Dodaには、登録したレジュメ(職務経歴書)を特定の企業に対して非公開にする「企業ブロック設定」機能が備わっています。この機能を使って、現在お勤めの企業やそのグループ会社、取引先などを登録しておくことで、それらの企業があなたのレジュメを閲覧することはできなくなります。また、スカウトサービスなどで企業に公開される情報も、氏名や連絡先、生年月日などは非公開(匿名)となっており、個人を特定できる情報は応募や承諾の意思表示をするまで公開されません。

目次