【2025年10月】dodaチャレンジの評判・口コミまとめ|転職評判オフレコ
パーソルダイバース株式会社が運営する、障害のある方のための転職・就職支援サービス。dodaブランドの一つ。障害に関する専門知識を持つキャリアアドバイザーが、個々の状況や希望に合わせ、求人紹介から書類・面接対策、就職後の定着支援までを一貫してサポートする。
dodaチャレンジの評判・口コミまとめ
この転職サービスの口コミは現在募集中です。
dodaチャレンジ|パーソルダイバース株式会社
dodaチャレンジのサービス概要
保有求人数

公開求人1,758件(2025年10月時点)
非公開求人

あり
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
障害者雇用専門のキャリアアドバイザーが個別カウンセリングを実施。希望や障害特性に合った求人紹介(非公開求人を含む)、履歴書・職務経歴書の添削、障害や配慮事項の伝え方に関するアドバイス、企業ごとの面接対策、選考日程の調整、給与などの条件交渉代行、入社準備から就職後の定着支援まで、無料でトータルサポートを提供する。全国に対応。
dodaチャレンジの運営会社概要
| 運営会社 | パーソルダイバース株式会社 |
|---|
| 会社URL | https://persol-diverse.co.jp/ |
|---|
| 英文社名 | PERSOL DIVERSE CO., LTD. |
|---|
| 本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東 6F |
|---|
| 資本金 | 45000000 |
|---|
| 代表取締役社長 | 渡部 広和 |
|---|
| 許可・届出受理番号 | 13-ユ-040608 |
|---|
| 許可届出受理年月日 | 平成12年11月01日 |
|---|
| 電話番号 | 03-6385-6142 |
|---|
| 取扱職種の範囲等 | 全職種 (国内) |
|---|
| 得意とする職種 | 障害者雇用における全職種(事務、ITエンジニア、営業、販売、企画、専門職など) |
|---|
| 職業紹介優良事業者認定番号 | 該当なし |
|---|
| 認定日/有効期限 | 該当なし |
【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかるdodaチャレンジのメリット・デメリット
dodaチャレンジのメリット
障害者雇用に関する圧倒的な専門性
dodaチャレンジは、障害者手帳を持つ方の転職支援に特化した専門のエージェントサービスです。運営するパーソルチャレンジ自体がパーソルグループの特例子会社であり、障害者雇用に関する深い知見とノウハウを持っています。キャリアアドバイザーは、障害特性や必要な配慮について専門的な知識を有しています。そのため、求職者一人ひとりの状況を丁寧にヒアリングし、障害内容を企業側へどのように伝えればよいか、どのような配慮を求めればよいかといった、デリケートな部分まで具体的に助言してくれます。企業側とも障害特性に合わせた受け入れ体制を調整してくれるため、ミスマッチの少ない転職が可能です。
業界トップクラスの求人数と大手企業の案件
サービスは、大手「doda」ブランドの強力なネットワークを背景に、障害者雇用枠の求人を業界トップクラスの規模で保有しています。2025年時点の調査でも、常時1,500件以上の求人を扱っているとの情報があります。特に、障害者雇用に積極的な大手企業や優良企業の求人が豊富な点が強みです。一般には公開されていない非公開求人も多数含まれており、選択肢の幅が広がります。職種としては事務職の割合が最も多いですが、ITエンジニアや営業職などの求人も見られます。障害者転職支援の実績が豊富であるため、多くの選択肢の中から自分に合った企業を探したい方にとって、信頼できる基盤となります。
入社後まで続く手厚い定着支援
dodaチャレンジのサポートは、内定獲得がゴールではありません。入社後の職場定着支援にも力を入れている点が、大きなメリットです。2025年時点の利用者からは、入社後1ヶ月、3ヶ月といった節目で担当者による面談があり、職場環境や業務内容に関する悩み相談に応じてくれるという声が寄せられています。例えば、入社時に担当者が企業側へ同行し、求職者の障害特性や必要な配慮について改めて説明・調整を行ってくれるケースもあります。こうしたきめ細かなアフターフォローが、高い定着率(95%とのデータ有り)に結びついています。転職後の不安を軽減し、安定して長く働ける環境作りを支援してくれます。
dodaチャレンジのデメリット
担当者によるサポート品質の差
これは多くの大手エージェントに共通する課題ですが、担当するキャリアアドバイザーのスキルや経験、求職者との相性によって、サポートの質に差が生じる可能性があります。2025年時点の口コミでも、大多数が「親身だった」と評価する一方で、一部では「連絡が遅い」「事務的な対応だった」「障害への理解が浅いと感じた」といったネガティブな声も見受けられます。人気サービスゆえにアドバイザーが多忙である可能性も考えられます。もし担当者との相性が合わないと感じた場合は、我慢せずにサポートセンターを通じて担当者の変更を申し出ることが重要です。
求人エリアが都市部に集中する傾向
障害者雇用枠の求人は、オフィスのバリアフリー設備や通院への配慮、サポート体制が整っている企業に集まる傾向があります。そのため、dodaチャレンジが保有する求人も、東京・大阪・名古屋といった大都市圏に集中しがちです。2025年時点の利用者からも「地方の求人が少ない」という指摘が複数見られます。地方での転職を希望する場合、希望条件によっては紹介される案件が大幅に少なくなる可能性があります。そのため、地方での転職を最優先に考える場合は、地元の求人に強い中小規模のエージェントや、ハローワークの障害者窓口などと併用することが賢明です。
求人職種や給与水準の偏り
サービスが保有する求人は、2025年時点のデータで事務職が全体の半数以上を占めるなど、特定の職種に偏る傾向があります。身体的な負担が少なく、配慮が行き届きやすい事務職のニーズが高いためです。営業職やITエンジニア職なども存在しますが、事務職以外を強く希望する場合は選択肢が限られる可能性があります。また、「給与が低い求人が多い傾向にあった」「好待遇の案件は少なかった」といった、給与水準に関する口コミも見られます。障害者雇用枠での転職は、安定した就労環境を優先する場合が多いため、大幅な年収アップやキャリアアップを目指すには、求人を厳選する必要があります。
dodaチャレンジのご利用の流れ
STEP
公式サイトから無料登録
まずは公式サイトの専用フォームから、無料の転職支援サービスに申し込みます。氏名や連絡先などの基本情報に加え、お持ちの障害者手帳の種類や等級、希望条件などを入力します。手帳を申請中の方でも登録が可能です。登録が完了すると、担当者から電話またはメールで連絡があり、次のステップであるキャリアカウンセリングの日程を調整します。
STEP
専門アドバイザーとの個別カウンセリング
次に、障害者転職の専門知識が豊富なキャリアアドバイザーと個別面談を行います。面談は対面、電話、オンライン(Web)など、ご自身の状況に合わせて選択可能です。所要時間は30分から90分程度で、これまでの職務経歴やスキル、希望条件、必要な配慮事項などを詳細にヒアリングします。転職に関する不安や悩みも気軽に相談でき、一緒にキャリアプランを考えます。
STEP
希望や配慮に合う求人紹介
カウンセリングの内容に基づき、アドバイザーがあなたの希望や障害特性にマッチする求人を厳選して紹介します。dodaチャレンジが保有する多くの求人の中には、一般には公開されていない非公開求人も含まれます。障害への理解や受け入れ体制が整った企業を中心に、あなたの強みを活かせる最適な職場を提案してもらえます。就職活動の進め方に関するアドバイスも受けられます。
STEP
応募書類の添削と面接対策
応募したい企業が決まったら、選考通過に向けた手厚いサポートが受けられます。企業側に魅力が伝わる履歴書や職務経歴書の書き方を具体的に指導し、丁寧に添削を行います。また、応募先企業ごとの特徴に合わせた面接対策も実施します。必要な合理的配慮についても、アドバイザーが企業側へ正確に伝達し、調整を代行するため、安心して選考に臨むことができます。
STEP
内定後の条件調整と入社後フォロー
無事に内定を獲得した後も、入社まで手厚いサポートが続きます。ご自身では直接交渉しにくい給与や勤務時間、具体的な配慮事項といった労働条件について、アドバイザーが代行して企業側と最終調整を行います。また、現職の円満退社に関するアドバイスも受けられます。入社後も、新しい職場で安心して長く活躍できるよう、定期的なフォローアップ(定着支援)が行われます。
dodaチャレンジのよくある質問(FAQ)
dodaチャレンジのログインはどこから行えますか?
dodaチャレンジの公式サイト右上にある「ログイン」ボタンから行えます。登録済みのメールアドレスとパスワードを入力すると、応募履歴やスカウト情報、求人検索機能を利用できます。
dodaチャレンジに断られた場合でも再登録はできますか?
状況に応じて再登録が可能です。以前の登録から期間が空いた場合や、希望職種・居住地が変わった場合は再度相談を受け付けています。公式サイトのお問い合わせフォームから申請できます。
dodaチャレンジの利用には障害者手帳が必要ですか?
はい、基本的には障害者手帳をお持ちの方を対象としています。ただし、手帳の申請中や取得予定の方も相談可能です。特性に応じた働き方の提案を受けられるため、まずは無料相談がおすすめです。