【2025年10月】DYM就職の評判・口コミまとめ|転職評判オフレコ
20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニート層に特化した就職・転職支援サービス。面談実績は5万件以上(2025年9月時点)で、「経歴よりも人柄重視」の採用を行う優良企業の求人を多く保有しているのが特徴。専任のエージェントがキャリア相談から書類選考なしの求人紹介、面接対策まで一気通貫でサポートする。
DYM就職の評判・口コミまとめ
この転職サービスの口コミは現在募集中です。
DYM就職|株式会社DYM
DYM就職のサービス概要
保有求人数

不明 (※公式サイトでは非公開。書類選考なしの求人を多数保有)
非公開求人

あり
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
第二新卒・既卒・フリーター・ニート層を対象に、専任のエージェントがマンツーマンでサポート。キャリアカウンセリング、求人紹介、面接の日程調整、選考対策、内定後のフォローまで一貫して無料で行う。書類選考なしで面接に進める求人が多く、学歴や経歴に自信がない場合でも正社員就職を目指せる。対応エリアは全国(オンライン面談対応)。得意職種は営業、IT・技術職、事務・接客など。
DYM就職の運営会社概要
| 運営会社 | 株式会社DYM |
|---|
| 会社URL | https://dym.asia/ |
|---|
| 英文社名 | DYM Co., Ltd. |
|---|
| 本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階 |
|---|
| 資本金 | 50000000 |
|---|
| 代表取締役社長 | 水谷 佑毅 |
|---|
| 許可・届出受理番号 | 13-ユ-304089 |
|---|
| 許可届出受理年月日 | 平成21年6月1日 |
|---|
| 電話番号 | 03-5745-0200 |
|---|
| 取扱職種の範囲等 | 全職種(国内・海外含む) |
|---|
| 得意とする職種 | 営業職、ITエンジニア職、事務職、接客職(特に若手未経験層) |
|---|
| 職業紹介優良事業者認定番号 | 確認できず |
|---|
| 認定日/有効期限 | 確認できず |
【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかるDYM就職のメリット・デメリット
DYM就職のメリット
既卒・フリーターなど未経験者の就職に特化
DYM就職は、既卒、第二新卒、フリーター、ニートといった、社会人経験が浅い層や未経験者の正社員就職に特化したエージェントです。2025年時点でも、この層への支援実績が豊富で、職歴や学歴に自信がない方でも安心して利用できる体制が整っています。ポテンシャルを重視する企業の求人を多く保有しており、未経験からでも挑戦できる営業職やITエンジニア職、販売職などの案件が中心です。通常の転職市場では書類選考で苦戦しがちな方々に対し、キャリアのスタートラインに立つための強力なサポートを提供します。社会人経験がない、またはブランクがある方にとって、正社員就職への確実な道筋を示してくれます。
書類選考なしで面接に進める求人が多数
通常の転職活動と異なり、「書類選考なし」で面接に進める求人を多数保有している点が、DYM就職の最大の特徴です。これは、DYM就職が企業と強固な信頼関係を築いており、推薦する人材であれば人物重視で面接するという採用枠を確保しているためです。2025年時点でも、職務経歴書でアピールできる実績が少ない方にとって、この仕組みは非常に大きなメリットとなります。履歴書や職歴だけでは伝わらない意欲や人柄を、直接企業の採用担当者や社長にアピールする機会が得られます。面接に進むチャンスが格段に増えるため、内定獲得までのスピードが速いことも特徴です。
全国対応と手厚いマンツーマンサポート
DYM就職は全国に拠点を持ち、オンライン面談にも対応しているため、首都圏だけでなく地方在住者も利用しやすい点が強みです。2025年時点でも、地方の求人を一定数保有しており、Uターン・Iターンを希望する若手層のニーズにも応えています。また、専任のエージェントによる手厚いマンツーマンサポートにも定評があります。利用者の適性や希望を丁寧にヒアリングし、自己分析からサポートします。さらに、面接対策や服装指導、入社後のフォローまで一貫して支援するため、初めての就職・転職活動でも安心して臨むことができます。利用者の離職率が低い実績も、この手厚いサポートの成果と言えます。
DYM就職のデメリット
求人職種が営業職などに偏る傾向
DYM就職が扱う求人は、未経験者歓迎のポテンシャル採用が中心となるため、職種に偏りが見られます。2025年時点でも、営業職(法人・個人)、ITエンジニア職(研修あり)、販売・サービス職の求人が大半を占める傾向にあります。これらの職種は、学歴や経験よりも意欲や人柄を重視して採用されることが多いためです。一方で、一般事務、経理、人事、企画といったデスクワーク中心の求人は非常に少ないです。もし事務職などを強く希望している場合、紹介される案件がほとんどなく、希望とのミスマッチが生じる可能性が高いです。自身の希望職種と、サービスが強みとする職種が合致しているか確認が必要です。
ハイクラスやキャリア層には不向き
サービス対象を既卒・第二新卒などの若手層に明確に絞り込んでいるため、既に十分な実務経験や専門スキルを持つ方には適していません。2025年時点のデータでも、紹介される求人は年収300万円台からのスタートとなるものが中心です。したがって、30代以上の方や、現年収が500万円以上で更なるキャリアアップ、年収アップを目指すハイクラス層の方が利用するサービスではありません。もしキャリア層の方が登録しても、紹介できる求人がないとサポートを断られる可能性が高いです。自身のキャリアフェーズが、サービスのターゲットと合致しているかを見極めることが重要です。
求人総数や大手企業の案件は少なめ
未経験者向けの求人に特化している分、大手総合型転職エージェント(リクルートエージェントやdodaなど)と比較すると、保有している求人の総数は少なくなります。2025年時点でも、求人数は非公開とされていますが、選択肢の幅広さを求める方には物足りないと感じる可能性があります。また、紹介される企業は、教育体制が整っている中小・ベンチャー企業が中心です。誰もが知っているような大手企業や有名企業の求人は、他の大手エージェントに比べて少ない傾向にあります。企業の規模や知名度よりも、まずは正社員として経験を積むことを優先する方に適したサービスと言えます。
DYM就職のご利用の流れ
STEP
公式サイトから無料登録、面談を予約
まずは「DYM就職」の公式サイトからサービスに無料で登録します。登録は簡単な情報を入力するだけで完了し、第二新卒や既卒、フリーターの方など幅広く利用が可能です。登録が完了すると、担当者から連絡があり、キャリアアドバイザーとの面談(カウンセリング)の日程を調整します。面談はオンラインまたは全国の拠点で対面実施が選べるため、地方にお住まいの方でも安心して利用を開始できます。
STEP
専任アドバイザーとの個別キャリア相談
次に、就職・転職のプロである専任のキャリアアドバイザーと個別面談を行います。この面談では、これまでの経歴や現在の就職活動の状況、希望する職種や条件などを詳しく伝えます。DYM就職は、経歴に自信がない方へのサポートにも強みがあります。アドバイザーが親身になって相談に応じ、一人ひとりの適性や強みを引き出しながら、今後のキャリアプランや就職活動の進め方を一緒に考えていきます。
STEP
書類選考なしで優良企業の求人を紹介
面談でヒアリングした内容に基づき、アドバイザーが厳選した求人を紹介します。DYM就職の大きな特徴は、紹介される企業の多くが書類選考なしで面接に進める点です。学歴や職歴だけで判断せず、人物重視で採用を行う優良企業と多数提携しています。そのため、経歴に不安がある方でも、自分にマッチした企業と出会えるチャンスが広がります。紹介企業に関する詳細な情報も提供されます。
STEP
企業に合わせた手厚い面接対策を実施
応募したい企業が決まったら、内定獲得に向けて専任のアドバイザーが面接対策を徹底的にサポートします。企業の採用担当者が見ているポイントや、過去の質問傾向などを踏まえ、効果的な自己PRや志望動機の伝え方を具体的に指導します。模擬面接も実施し、自信を持って本番に臨めるよう丁寧にフィードバックを行います。面倒な面接の日程調整などもすべてアドバイザーが代行します。
STEP
内定獲得と入社までの手続きをフルサポート
無事に面接を通過し内定を獲得した後も、手厚いサポートが続きます。ご自身では交渉しにくい給与や入社日などの条件面についても、アドバイザーが間に入って企業側と調整を行います。また、現職に在籍中の場合は、円満退職に向けた手続きや引き継ぎの方法についてもアドバイスします。入社に必要な書類の準備なども含め、新しい職場でスムーズに働き始められるまで、一貫して支援を受けられます。
DYM就職のよくある質問(FAQ)
DYM就職は「やばい」という口コミは本当ですか?
一部でそうした声もありますが、主に「面談が厳しい」「希望に合う求人が少なかった」といった個人差によるものです。実際は厚生労働省認可のサービスで、利用者満足度も高い正規の就職支援です。
DYM就職の電話が多い・しつこいという口コミは本当ですか?
面談や求人紹介のために連絡が入ることはありますが、不要な場合は連絡頻度を調整できます。希望すればメール中心のやり取りに変更可能です。
DYM就職の登録対象はどんな人ですか?
18〜35歳程度の第二新卒・既卒・フリーター・ニートなど、社会人経験が浅い方が対象です。学歴や職歴に自信がなくても、キャリア形成を一からサポートしてもらえます。