【2025年10月】フォースタートアップスの評判・口コミまとめ|転職評判オフレコ
スタートアップ・ベンチャー企業への転職支援に特化した人材紹介サービス。「for Startups」をミッションに掲げ、CxO、幹部候補、エンジニア、PdMなど、企業の成長を牽引するキーパーソンの採用を支援。独自の情報データベース「STARTUP DB」の運営や起業家支援も行い、スタートアップエコシステムの構築を目指す。
フォースタートアップスの評判・口コミまとめ
この転職サービスの口コミは現在募集中です。
フォースタートアップス|フォースタートアップス株式会社
フォースタートアップスのサービス概要
保有求人数

国内25,000社以上(2025年10月時点)
非公開求人

あり
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
スタートアップ、ベンチャー企業への転職に特化。CxO候補、エンジニア、PdM、BizDev、マーケター、コーポレート部門など、成長企業の核となるポジションを幅広く扱う。業界に精通したヒューマンキャピタリストが、個人の志向性とスタートアップのフェーズやカルチャーとのフィット感を重視したマッチングを提供。キャリア相談、面接対策、入社後のフォローアップまでを一貫してサポート。エリアは主に東京中心。
フォースタートアップスの運営会社概要
| 運営会社 | フォースタートアップス株式会社 |
|---|
| 会社URL | https://forstartups.com/company |
|---|
| 英文社名 | for Startups, Inc. |
|---|
| 本社所在地 | 〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー 31F |
|---|
| 資本金 | 238000000 |
|---|
| 代表取締役社長 | 志水 雄一郎 |
|---|
| 許可・届出受理番号 | 13-ユ-307946 |
|---|
| 許可届出受理年月日 | 平成28年09月01日 |
|---|
| 電話番号 | 03-6893-0650 |
|---|
| 取扱職種の範囲等 | 全職種 (国内、海外) |
|---|
| 得意とする職種 | スタートアップのCxO・幹部、エンジニア、プロダクトマネージャー |
|---|
| 職業紹介優良事業者認定番号 | 該当なし |
|---|
| 認定日/有効期限 | 該当なし |
【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかるフォースタートアップスのメリット・デメリット
フォースタートアップスのメリット
スタートアップ業界への深い知見とネットワーク
フォースタートアップスは、その名の通り、スタートアップ企業や成長産業への転職支援に特化したエージェントです。最大の強みは、単なる人材紹介に留まらず、ベンチャーキャピタルとしての投資事業やインキュベーション支援も手掛けている点にあります。この独自のエコシステムにより、業界の最新動向や各企業のフェーズ、経営者のビジョンを深く理解しています。コンサルタントは「ヒューマンキャピタリスト」と呼ばれ、業界への情熱と専門知識が豊富です。そのため、求職者の志向とスタートアップ企業のカルチャーを高い精度でマッチングさせることが可能です。成長意欲の高い方や、新しい価値を創造したい方に最適なサービスと言えます。
経営幹部(CXO)やマネジメント層の求人が豊富
同社はスタートアップ企業の経営者やCTOといった中枢人物と、投資家・支援者という立場からも強固なリレーションを築いています。この深い信頼関係に基づき、一般には公開されない経営幹部(CXO)やマネジメント層、プロダクトマネージャーなどのハイレベルなポジションを独占的に保有しているケースが多数あります。企業の成長戦略に直結する重要な役割を任される求人が中心です。そのため、自身のスキルや経験を活かして、事業の成長にダイレクトに貢献したいと考えるハイクラス人材にとって、非常に魅力的な選択肢となります。年収アップだけでなく、ストックオプションなど将来的なリターンを含めたキャリア提案が期待できます。
企業の成長フェーズに合わせたキャリア提案
スタートアップと一口に言っても、シード期、アーリー期、ミドル期、レイター期(IPO前後)では、求められる人材や組織の課題が全く異なります。フォースタートアップスは、各企業の現在のフェーズや資金調達の状況を正確に把握しています。その上で、求職者の経験や志向性がどのフェーズに最も適しているかを判断し、的確なキャリアプランを提案します。例えば、「0→1」の立ち上げを経験したいのか、「10→100」の事業拡大をリードしたいのか、といった具体的な希望に対応可能です。企業の詳細な内情に基づいたマッチングにより、入社後のミスマッチが起こりにくい点も大きなメリットです。
フォースタートアップスのデメリット
求人がスタートアップ企業にほぼ限定される
サービス名が示す通り、紹介される求人はスタートアップ企業やメガベンチャーが中心であり、それ以外の選択肢は極めて少ないです。伝統的な大手企業や、安定した経営基盤を持つ中小企業、公的機関などへの転職を希望する方には適していません。スタートアップ特有のスピード感、裁量の大きさ、そして不安定さやリスクを受け入れる必要があります。もし、安定志向であったり、福利厚生や確立された研修制度を重視したりする場合は、総合型の大手転職エージェントを利用する方が、希望に沿った求人が見つかりやすいです。利用する前に、自身のキャリアの志向性を明確にしておく必要があります。
未経験者やスキルが浅い層は対象外になりやすい
スタートアップ企業は、少数精鋭で事業を急速に成長させる必要があるため、多くの場合、即戦力となる高度な専門スキルや実務経験を求めます。フォースタートアップスが扱う求人も、エンジニア、プロダクトマネージャー、マーケター、あるいは経営幹部候補など、特定の分野で実績を持つ人材を対象とするものが大半です。したがって、社会人経験が浅い方や、その分野での実務経験が乏しい方、ポテンシャル採用を希望する方には、紹介できる求人が非常に限られます。ハイクラス・ミドルクラス向けのサービスであると認識し、自身の経験が見合うかどうかの見極めが重要です。
求人の大半が首都圏(東京)に集中
日本のスタートアップ企業やベンチャーキャピタルは、その大部分が東京の特定エリアに集中しています。この業界構造を反映し、フォースタートアップスが保有する求人も、その大半が首都圏勤務となります。大阪、福岡、名古屋など他の都市圏の求人もゼロではありませんが、数は非常に限られています。そのため、地方での転職やUターン・Iターンを希望する方にとっては、選択肢が極端に少なくなる可能性が高いです。勤務地にこだわりがあり、地元でのキャリアを築きたいと考える場合は、全国展開している総合型エージェントや、各地域に特化した転職サービスの併用が不可欠です。
フォースタートアップスのご利用の流れ
STEP
無料転職相談(ご登録)
まずは公式サイトの「無料転職相談」フォームから登録を行います。スタートアップ企業への転職に特化したサービスです。あなたのプロフィールや経歴、転職に関する希望を入力します。登録が完了すると、スタートアップ業界に精通した「ヒューマンキャピタリスト」と呼ばれる担当者から連絡が入ります。この登録から、あなたの新たな挑戦が始まります。
STEP
ヒューマンキャピタリストとの面談
登録後、専任のヒューマンキャピタリストとの面談(キャリア相談)が行われます。オンラインや対面、電話など柔軟な形式に対応しています。面談では、あなたのキャリアプランや希望を深くヒアリングします。業界の最新動向や、スタートアップでのキャリア形成に関する情報提供も受けられます。転職を前提としない、中長期的なキャリア相談も可能です。
STEP
厳選スタートアップのご紹介と応募
面談内容に基づき、ヒューマンキャピタリストが厳選したスタートアップ企業をご紹介します。企業の将来性やビジョン、組織文化など、他では得られない詳細な情報も提供されます。ご興味のある企業が見つかれば、応募手続きに進みます。応募書類の作成支援や、推薦状の準備などもサポートしてもらえます。
STEP
選考対策と内定・入社条件の調整
応募後は、書類選考や面接といった選考プロセスに進みます。各企業の特性に合わせた面接対策や、選考日程の調整はヒューマンキャピタリストが全面的にサポートします。内定が出た際には、給与や待遇、入社日などの条件交渉も代行します。あなたが納得して入社できるよう、企業との間に入り調整を行います。
STEP
ご入社と入社後の継続的な支援
内定を承諾し、入社日が決定したら、現職の退職手続きを進めます。円満退社のアドバイスも受けられます。フォースタートアップスの特徴は、入社後も継続的な支援が続く点です。新しい環境での活躍や、その後のキャリアアップについても長期的に伴走し、社会を変えるリーダーへの成長をサポートし続けます。
フォースタートアップスのよくある質問(FAQ)
フォースタートアップスはどのようなサービスですか?
スタートアップ企業やベンチャー企業への転職支援に特化したエージェントサービスです。特に幹部候補(CxO)やミドルクラス以上の人材と、急成長中のスタートアップとのマッチングに強みを持っています。
他のエージェントとの違い(メリット)は何ですか?
「ヒューマンキャピタリスト」と呼ばれる専門コンサルタントが、スタートアップ業界に関する深い知見を持っている点です。企業のビジョンや成長戦略に基づいたキャリア提案や、経営層との強いパイプを活かした求人紹介が特徴です。
利用が向いていない人はいますか?
安定志向の大手企業を希望する方や、スタートアップの働き方(スピード感や変化の多さ)が合わない方には不向きな場合があります。また、即戦力が求められる求人が多いため、未経験やキャリアが浅い場合は求人紹介が難しいこともあります。