【2025年10月】就職カレッジ®の評判・口コミまとめ|転職評判オフレコ
既卒・フリーター・第二新卒など20代の若手層に特化した無料の就職支援サービス。ビジネスマナーや面接対策などの就職講座を受講後、書類選考なしで優良企業(最大20社)との集団面接会に参加できる。就職支援実績は39,000名を超え(2025年4月時点)、入社後の定着・活躍支援にも力を入れている。
就職カレッジ®の評判・口コミまとめ
この転職サービスの口コミは現在募集中です。
就職カレッジ®|株式会社ジェイック
就職カレッジ®のサービス概要
保有求人数

サービス特性上、非公開 (研修後の集団面接会形式のため)
非公開求人

あり
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。
20代の既卒・フリーター・第二新卒・中退者を中心とした無料の就職支援。専任アドバイザーによるキャリア相談、自己分析、履歴書添削、面接対策に加え、ビジネスマナー等を学べる無料の就職講座(研修)を実施。講座修了後は、書類選考なしで優良企業が参加する集団面接会に参加できる。就職後も「活躍支援サービス」として研修やLINE相談室などで定着をサポートする。対応エリアは東京、大阪、名古屋、福岡など全国の主要都市。
就職カレッジ®の運営会社概要
| 運営会社 | 株式会社ジェイック |
|---|
| 会社URL | https://www.jaic-g.com/ |
|---|
| 英文社名 | JAIC Co.,Ltd. |
|---|
| 本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-101 神保町101ビル7F(受付6F) |
|---|
| 資本金 | 262290000 |
|---|
| 代表取締役社長 | 佐藤 剛志 |
|---|
| 許可・届出受理番号 | 13-ユ-010450 |
|---|
| 許可届出受理年月日 | 平成12年8月1日 |
|---|
| 電話番号 | 03-5282-7600 |
|---|
| 取扱職種の範囲等 | 全職種(国内) |
|---|
| 得意とする職種 | 販売・営業、サービス、バックオフィス(企画・管理・事務等) |
|---|
| 職業紹介優良事業者認定番号 | 第2102005(04)号 |
|---|
| 認定日/有効期限 | 認定日: 2025年2月6日 / 有効期限: 2028年2月29日 |
【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかる就職カレッジ®のメリット・デメリット
就職カレッジ®のメリット
無料の就職支援講座で基礎を学べる
就職カレッジの最大の強みは、無料で受講できる充実した就職支援講座です。2025年時点でも、この研修を通じて社会人としての基礎を固められる点が高く評価されています。研修では、ビジネスマナーや敬語の使い方、名刺交換といった基本動作から、自己分析、履歴書の作成、面接対策までを体系的に学びます。専任の講師が指導にあたり、実践的なロールプレイングも行われます。そのため、社会人経験のない既卒者や、ブランクのあるフリーターの方でも、自信を持って就職活動に臨む準備が整います。この手厚い研修が、その後の選考を有利に進める土台となります。
書類選考なしで企業面接会に参加可能
通常の転職活動では、書類選考の通過が最初の関門です。しかし、就職カレッジでは、無料講座を修了した参加者全員が、書類選考なしで集団面接会に参加できます。この面接会には、JAICが事前に訪問し厳選した優良企業(約20社程度)が集まります。参加企業は、経歴や学歴ではなく、研修で学んだ意欲や人柄を重視して採用を検討しています。そのため、職歴に自信がない方や、書類選考で苦戦していた方にとって、非常に大きなチャンスとなります。効率的に複数の企業と直接対話できる点も、大きなメリットです。
既卒・フリーターの高い就職・定着実績
就職カレッジは、既卒、フリーター、第二新卒など、20代から30代前半の未経験者の正社員就職に特化しています。長年の支援ノウハウに基づき、高い就職成功率を実現している点が特徴です。2025年の最新データにおいても、80%を超える高い就職率を維持しています。さらに注目すべきは、入社後の定着率が90%以上と非常に高いことです。これは、JAICが紹介する企業を厳しく審査し、ミスマッチが起こりにくいマッチングを徹底している結果です。手厚い研修と優良企業への紹介により、安心してキャリアの第一歩を踏み出せます。
就職カレッジ®のデメリット
紹介求人は営業職やIT職が中心
就職カレッジで紹介される求人は、未経験者を採用し育てる体制が整っている企業が多いため、職種に偏りが見られます。特に、営業職、販売・サービス職、ITエンジニア職(未経験可)の求人が中心です。これらの職種は、ポテンシャルや意欲を重視する採用が多いことが理由です。一方で、一般事務職、企画職、マーケティング職といった、求人倍率が高くなりがちなデスクワーク系の職種は非常に少ない傾向にあります。もし営業職などを希望していない場合、紹介される案件がほとんどなく、希望とのミスマッチが生じる可能性が高いです。自身の希望職種と合っているか、事前の確認が重要です。
サービス拠点が主要都市部に限定
就職カレッジのサービスは、対面での研修や集団面接会を基本としているため、拠点が設置されている主要都市部での活動が前提となります。2025年時点でも、拠点は東京、大阪、名古屋、福岡などに限られており、全国すべてのエリアを網羅しているわけではありません。そのため、地方在住の方がサービスを利用する場合、研修や面接会のために都市部まで通う必要があります。また、紹介される求人自体も、首都圏や関西圏といった都市部の企業が中心です。地元での就職やUターン・Iターン転職を希望する方にとっては、利用のハードルが高く、希望勤務地の求人が見つかりにくい点がデメリットです。
ハイクラスや大手企業の求人は少ない
このサービスは、主に社会人経験の浅い層や未経験者を対象としています。そのため、紹介される企業は、教育体制が整った優良な中小企業が中心です。一般的な知名度の高い大手企業や、高い年収を提示するハイクラス向けの求人はほとんど扱っていません。また、集団面接会で出会える企業数も一度に20社程度と限られています。すでに一定のキャリアやスキルを持っており、さらなる年収アップや大手企業への転職を目指す方には不向きです。企業の規模やネームバリューよりも、働きやすさや教育体制を重視する方に適したサービスと言えます。
就職カレッジ®のご利用の流れ
STEP
公式サイトから登録し、個別相談会に参加
まずは公式サイトからサービスに無料で登録します。登録後、アドバイザーとの個別相談会(面談)が設定されます。面談はオンライン形式が中心で、リラックスして参加できます。ここでは、これまでの経験や就職活動に関する悩み、希望するキャリアなどをヒアリングします。就職カレッジのサービス内容や特徴についても詳しい説明を受け、今後の流れを確認します。すぐに就職を決めていなくても、キャリア相談の場として活用できます。
STEP
無料の就職支援講座(研修)を受講する
相談会の次は、ジェイック独自の無料就職支援講座を受講します。この講座は、未経験から正社員就職を目指すために設計されています。ビジネスマナーや自己分析の方法、効果的な履歴書の書き方、面接での受け答えなど、社会人としての基礎から実践的な就活スキルまでを学びます。現在はオンラインでの受講が主流となっており、数日間の集中プログラムを通じて、就職活動に必要な自信と実力を身につけます。
STEP
専任アドバイザーによる手厚い選考対策
講座の受講と並行して、専任のアドバイザーが個別に就職活動をサポートします。講座で学んだ内容を基に、個人の強みや適性を引き出すための自己分析を深めます。また、応募書類の添削や、企業ごとの特性に合わせた模擬面接など、きめ細かな選考対策を徹底的に行います。不安な点や疑問点はいつでも相談でき、万全の準備を整えたうえで次のステップに進むことができます。
STEP
書類選考なしで優良企業との集団面接会
講座を修了すると、最大20社程度の優良企業が参加する集団面接会に進みます。この面接会の最大の特徴は、書類選考が免除される点です。経歴やスキルに自信がなくても、必ず企業の人事担当者と直接話す機会が得られます。面接会はオンライン形式で行われることが多く、1日に複数の企業と効率的に面接を行えます。研修で身につけたスキルを活かし、自分自身をアピールする絶好の場となります。
STEP
内定獲得と入社後の定着フォローアップ
集団面接会でマッチングが成立すると、個別の最終面接を経て内定となります。内定承諾後もサポートは続き、入社前の準備や心構えに関するアドバイスを受けられます。さらに、ジェイックでは入社後の定着支援にも力を入れています。入社後も定期的な研修や面談が用意されており、新しい職場で早期に活躍できるよう継続的にフォローします。これにより、安心して社会人生活をスタートできます。
就職カレッジ®のよくある質問(FAQ)
就職カレッジ (JAIC) はどのようなサービスですか?
主に20代のフリーターや既卒者、未経験者など、正社員経験が少ない(または無い)若年層を対象とした就職支援サービスです。運営は上場企業の株式会社ジェイックです。
サービスの一番の特徴は何ですか?
無料の就職支援講座(研修)を受講した後、書類選考なしで複数の優良企業との集団面接会に参加できる点が最大の特徴です。ビジネスマナーや自己分析などを学んでから面接に臨めます。
利用に向いていないケースはありますか?
サービス内容は未経験からの正社員就職に特化しているため、既にある程度の社会人経験があり、キャリアアップやハイクラス転職を目指す方には物足りない可能性があります。