【2025年10月】マイナビキャリレーションの評判・口コミまとめ|転職評判オフレコ

#派遣サイト

マイナビキャリレーション

星星星星星なし (3件)

マイナビグループの人材派遣・BPOサービス。事務・オフィスワークを中心に、IT・クリエイティブ、テレマーケティング、販売・サービスなど幅広い職種を扱う。「マイナビ」のブランド力を活かした大手・優良企業の求人が豊富。特に若年層の未経験から事務職を目指す「無期雇用派遣(マイナビキャリレーション)」にも注力。

マイナビキャリレーションの評判・口コミまとめ

総合評価

星星星星星なし 4.4 (求職者の口コミ3件)

ピックアップ口コミ要約

  • 星星星星なし星なし (総合評価3.8

    未経験から安心して挑戦できるが待遇面に課題を感じた

    匿名

    このサービスを選んだ理由:
    マイナビキャリレーションは未経験からでも挑戦できる事務職案件が多く、研修制度やサポート体制が整っていたため安心して登録できました。大手企業の案件も豊富で、キャリア形成に役立つと感じました。

    「担当者の専門性・業界理解」について:
    給与は最低限の水準で、業務量や責任に対して見合っていないと感じました。昇給の機会も少なく、待遇面での改善が期待しづらい印象でした。長期的な安定性に不安が残りました。

    「求人の質と提案力」について:
    毎月決まった日に問題なく振り込まれており、特にトラブルもなく安心して働けました。明細も分かりやすく、支払いに関する不安は感じませんでした。標準的な対応だと思います。

    「書類・面接サポートの有用性」について:
    基本的な社会保険や有給休暇に加え、健康診断や研修制度なども整っていて、思っていたより充実していました。手続きもオンラインで完結でき、利用しやすさもまずまずでした。

    「年収・条件交渉力」について:
    担当者は希望条件を丁寧にヒアリングし、条件に合った案件を複数提案してくれました。対応も迅速で、就業前後のフォローも手厚く、安心して任せられる印象でした。信頼できるサポート体制だと感じました。

    「コミュニケーションの質と速さ」について:
    紹介される仕事は一般的な事務や軽作業が中心で、特別なスキルがなくても対応できる内容が多かったです。希望条件に近い案件もあり、可もなく不可もなくといった印象でした。

  • 星星星星星なし (総合評価4.4

    柔軟な働き方で安心して働けた

    匿名

    このサービスを選んだ理由:
    たまたま、海外旅行に行く友達が派遣として使っていて様々な職種の仕事が沢山あり、好きな派遣先を選びやすかったから。

    「担当者の専門性・業界理解」について:
    給料もそれなりによく仕事もハードではなかったので良かった。また、社員さんも派遣と社員と分けること無く相談にのってくれたりと居心地が良かった。

    「求人の質と提案力」について:
    給料は毎月遅れることなく、正確に振り込まれており働いた日数も間違うことなくカウントされていたので信頼できた。

    「書類・面接サポートの有用性」について:
    福利厚生はあまり使う事なく派遣期間を過ごしました。福利厚生が何があるかあまり分からないまま働いていたのもあります。

    「年収・条件交渉力」について:
    合わない派遣先には担当者に相談すると派遣先を変えてくれたり、同業種の派遣候補を提示してくれて選ばせてもらった。

    「コミュニケーションの質と速さ」について:
    すごく悪い派遣先というのにはあたりませんでした。御局様がいたりトイレが汚い派遣先はありましたが我慢できました。

  • 星星星星星 (総合評価5.0

    知名度があり信頼でき、サポート体制や待遇も良い

    匿名

    このサービスを選んだ理由:
    派遣会社として、名前を知っていたので、派遣先にもあまり困らないと思ったのが、選んだ理由になります。あまり知らない派遣会社だと、派遣先を紹介されても、信用できないと思ったので。

    「担当者の専門性・業界理解」について:
    仕事内容の割には、時給が他の派遣会社と比較して高い派遣先が多いというイメージがあります。待遇がいい派遣先が多いイメージです。

    「求人の質と提案力」について:
    きちんと給与明細が発行されて、信用できるところが多いイメージです。支払われる給与のいくらかは、派遣会社が取るのですが、その割合が少ないイメージです。

    「書類・面接サポートの有用性」について:
    シフト制で、あらかじめ休みを申告すれば、理由がきちんとしていれば、休むことができるので、福利厚生はきちんとしているイメージです。

    「年収・条件交渉力」について:
    派遣先ごとに担当者が一人ついていて、きちんとサポートしてくれるので、サポート体制が整っているイメージがあります。

    「コミュニケーションの質と速さ」について:
    いろいろな仕事先を紹介してくれるのですが、自分の能力に見合った職を紹介してくれるので、とても充実しているイメージです。

マイナビキャリレーション|株式会社マイナビワークス

マイナビキャリレーションのサービス概要

保有求人数

保有求人数のアイコン

約4,000件 (2025年10月時点) ※公開求人数

非公開求人

非公開求人のアイコン

あり

※最新の情報は公式サイトをご確認ください。

人材派遣、紹介予定派遣、無期雇用派遣(常用型派遣)が中心。職種は一般事務、営業事務、経理、人事などのオフィスワーク系が主力。その他、ITサポート、Web・クリエイティブ、コールセンター、販売・サービス職も扱う。特に「マイナビキャリレーション」ブランドで、未経験から事務職を目指す若年層向けの無期雇用派遣を推進しており、ビジネスマナーやOAスキルの研修が充実。全国主要都市に拠点を持つ。

サービス名マイナビキャリレーション
URLhttps://mynavi-cr.jp/
サービス種別

派遣サイト

対応エリア

全国

マイナビキャリレーションの運営会社概要

運営会社株式会社マイナビワークス
会社URLhttps://mynavi-works.jp/
英文社名Mynavi Corporation
本社所在地〒163-1527 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F
資本金100000000
代表取締役社長河原 輝篤
許可・届出受理番号13-ユ-308164 (紹介) / 派13-307111 (派遣)
許可届出受理年月日平成28年12月01日 (紹介) / 平成28年12月01日 (派遣)
電話番号03-5909-1987
取扱職種の範囲等全職種 (国内)
得意とする職種事務職、IT・クリエイティブ、コールセンター
職業紹介優良事業者認定番号該当なし
認定日/有効期限該当なし

【転職評判オフレコ調べ】一次情報からわかるマイナビキャリレーションのメリット・デメリット

マイナビキャリレーションのメリット

安定した無期雇用派遣(正社員型)

マイナビキャリレーションは、一般的な登録型派遣とは異なり、「無期雇用派遣」を専門としています。これは、マイナビグループの社員(無期雇用派遣社員)として雇用契約を結び、その後、派遣先企業で就業する働き方です。最大のメリットは雇用の安定性です。派遣先での就業期間が終了しても、マイナビとの雇用契約は継続されます。次の派遣先が決まるまでの待機期間中も給与(または休業手当)が支払われるため、収入が途絶える不安がありません。また、賞与(ボーナス)や昇給制度も設けられており、安定した収入基盤の上でキャリアを築いていきたい方に最適です。

未経験事務職への手厚い研修

事務職未経験者を対象とした研修制度が非常に充実している点も大きな強みです。入社後には、ビジネスマナーの基礎から、電話応対、ビジネス文書の作成、さらにはExcelやWordといったOAソフトの実践的な操作方法まで、体系的に学べる研修が提供されます。これにより、事務職としての実務経験がない方でも、必要なスキルを身につけてから安心して仕事をスタートできます。社会人経験が浅い方や、他業種からキャリアチェンジを目指す方にとって、基礎からしっかりと学べる環境は大きな自信につながるでしょう。研修後もスキルアップのためのサポートが継続されます。

2名体制によるきめ細かなフォロー

就業後のサポート体制も手厚く設計されています。派遣スタッフ一人ひとりに対して、専任の「キャリアアドバイザー」と、派遣先企業を担当する「企業担当」の2名が連携してフォローを行います。キャリアアドバイザーは、定期的な面談を通じてキャリアプランの相談や悩み事のヒアリングを担当し、中長期的な成長をサポートします。一方、企業担当は、派遣先での業務内容や人間関係に関する日々の細かな相談に応じ、必要に応じて企業側との調整役を担います。このように役割の異なる2名体制でサポートすることで、安心して働ける環境を強力にバックアップしています。

マイナビキャリレーションのデメリット

事務職に特化した求人構成

マイナビキャリレーションは、基本的に事務職専門のサービスです。取り扱う求人のほとんどが、一般事務、営業事務、経理アシスタントといったオフィスワーク系の職種に限られています。そのため、ITエンジニアやデザイナー、販売職、製造業など、事務職以外の職種を希望する方には適していません。また、紹介される派遣先も大手企業や優良企業が中心ですが、あくまで事務職としての配属となります。キャリアプランとして事務職以外も視野に入れている場合、他の派遣サービスと併用するか、異なるサービスの利用を検討する必要があります。

サービス提供エリアの限定

2025年現在、マイナビキャリレーションのサービスは、主に関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)や関西(大阪、京都、兵庫)、東海(愛知)といった大都市圏を中心に展開されています。これらの地域以外での就業を希望する場合、紹介可能な求人が非常に少ないか、全くない可能性があります。全国展開している他の大手派遣会社と比較すると、対応エリアが限定的である点はデメリットと言えます。地方での就業を希望する方や、将来的にUターン・Iターンを考えている方は、事前に希望勤務地がサービス対象エリアに含まれているかを確認することが不可欠です。

派遣事業としての実績の浅さ

マイナビグループ自体は人材業界で圧倒的な知名度と実績を誇りますが、「マイナビキャリレーション」という無期雇用派遣サービスは、他の老舗大手派遣会社と比較すると、歴史が浅い側面があります。サービス開始からの期間が短いことは、派遣実績やノウハウの蓄積、取引先企業の多様性といった面で、長年運営されているサービスに比べてまだ発展途上である可能性も示唆します。もちろん、マイナビブランドとしての信頼性や手厚いサポート体制はありますが、派遣事業単体としての長期的な実績を重視する方にとっては、若干の不安要素と感じられるかもしれません。

マイナビキャリレーションのご利用の流れ

STEP

WEBサイトからのエントリーと登録会予約

まずはマイナビキャリレーションの公式サイトからエントリーを行います。本サービスは無期雇用派遣(常用型派遣)のため、一般的な登録派遣とは異なります。エントリー後、会社説明や選考を行うための登録会(選考会)の予約を行います。WEB上で日時の選択が可能です。

STEP

登録会参加と選考(適性検査・面接)

予約した日時に登録会(選考会)に参加します。現在はオンラインでの実施が中心です。当日は、サービス内容の説明を受けた後、適性検査や面接といった選考が行われます。ここでは、あなたの経験やスキル、人柄、コミュニケーション能力などが確認されます。選考は、マイナビキャリレーションの社員採用を目的としています。

STEP

採用内定(社員としての雇用契約)

選考を通過すると、採用内定の連絡が入ります。マイナビキャリレーション(株式会社マイナビワークス)の正社員または契約社員として雇用契約を結びます。雇用が安定しているため、派遣先での就業期間が終了しても給与が支払われる点が大きな特徴です。入社手続きを行い、正式に入社となります。

STEP

入社手続きとビジネスマナー研修

入社後は、まずビジネスマナーやOAスキルなど、基礎的なビジネススキルを学ぶ研修を受けます。未経験の方やブランクがある方でも、安心して業務をスタートできるよう、充実した研修プログラムが用意されています。この研修期間中も、もちろん給与は支払われます。

STEP

配属先企業での就業開始

研修が修了すると、あなたの希望や適性、キャリアプランに応じて、最適な配属先(派遣先企業)が決定します。多くの場合、大手企業や優良企業での事務職が中心です。配属先での就業がスタートした後も、専任の担当者が定期的に面談を行い、キャリア形成や職場での悩みを継続的にサポートします。

マイナビキャリレーションのよくある質問(FAQ)

マイナビキャリレーションとはどのようなサービスですか?

マイナビグループが運営する「無期雇用派遣」に特化したサービスです。登録者はマイナビキャリレーションの正社員(または契約社員)として雇用され、大手・優良企業へ派遣されるという働き方です。

マイナビキャリレーションを利用するメリットは何ですか?

派遣ながらも雇用が安定しており、昇給や賞与、交通費支給がある点です。また、事務職未経験からでも研修を受けて大手企業で働けるチャンスがあり、専任の担当者による手厚いサポートが受けられると評価されています。

マイナビキャリレーションを利用する際の注意点はありますか?

事務職の求人が中心であり、勤務地も都市部(関東・東海・関西)がメインとなります。通常の登録型派遣と異なり、派遣先を自分で自由に選び続けるというよりは、キャリア形成を相談しながら働くスタイルです。

目次